
3月15日研修会の申込期日を3月12日に延期することになりました。
チラシ↓をご覧ください。
〜国連障害者権利委員会による対日審査結果を受けて〜
2022年8月に実施された国連障害者権利委員会による「障害者権利条約」に関する対日審査では、国連は日本政府に対して多くの勧告を出しました。勧告内容は「あみ」を構成する作業所やグループホームに対する指摘もあり、当会はこの状況をどのように受け止めていくべきなのか繰り返し検討を重ねた結果、2024年2月「あみ当事者アンケート」を行いました。メンバー(利用者)へ国連からの勧告内容を伝えるとともに、メンバー(利用者)の声を伺うことを目的に調査を実施し、同年9月に報告書を作成しました。たくさんの貴重な回答をお寄せ頂きましたのでホームページにて公表させて頂きます。
詳しくは報告書データをご覧ください。↓
2022年8月に実施された国連障害者権利委員会による「障害者権利条約」に関する対日審査の結果、日本政府に対して出された勧告とそれに対する政府の対応を前に、私たち「あみ」 はこの深刻な状況をどのように受け止め、共有し、内外に意見発信していくべきなのか繰り返し検討を重ねました。やがて行きついた先が「当事者に問う」ということでした。2024年2月、あみの方向性を探るために「あみ当事者アンケート」を全国一斉に行い、たくさんの貴重な回答をお寄せ頂きました。本研修会はアンケート結果報告、日本障害者協議会(JD)代表の藤井克徳氏による講演、後半は前半の内容をもとに分科会に分かれ、多くの皆さんからの意見を伺う場を設けます。障害者権利条約をあまりご存知でない方でも参加可能な研修内容となっております。申込は締切は2月末となりますので、ぜひご参加ください。詳しくはチラシデータをご覧ください。
R6年4月5日実施しましたR6年4月報酬改定研修会での参加者からの質問に対する厚生労働省から頂いた回答です。
「共同生活援助」での回答内容を一部修正しましたので再掲させていただきます。
修正箇所は、労働基準法における労働時間に対する休憩時間に関する点で、
「八時間を超える場合においては少くとも一時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならな い」
という内容を改めて追記しております。